ハーブソルトの代用について知っておくべきこと

サラダの味が変わる!ハーブソルト3選で美味しさアップ【手軽な調味料】

当サイトでは、商品紹介のためアフィリエイトプログラムを利用しています。

サラダをいつも同じドレッシングで食べていたら飽きてしまいました。ドレッシング以外の調味料はないのかな?そんな悩みにお答えします。

この記事は、サラダに夢中なkamaiがナビゲートします。kamaiは会社員として働きながら、週に3回以上サラダを作って食べ、SNSで250以上のレシピを共有しています。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています。

生野菜がメインのサラダでは、味付けが重要です。ドレッシングやマヨネーズ、サラダを食べるならいくつかの調味料を常備するでしょう。ただし、市販品は添加物や強い味が気になります。新しい製品がどんどん出てきて、選ぶのが難しいですよね。

この記事では、私が10年以上愛用しているハーブソルトを紹介します。塩ベースでフレーバーが付いたもので、ドレッシングの代わりにも使え、さまざまな料理に活用できます。ハーブソルトを取り入れれば、調味料探しの手間が省けます。

ハーブソルトとは

ハーブと塩の調味料

ハーブソルトは、ハーブと塩を組み合わせた調味料です。ハーブの風味を生かしつつ、塩味を加えることができます。身近な例では、サラダチキンの「ハーブ味」がありますね。

ハーブの配合は作り手次第

ここでの「ハーブ」は、いろんな種類のハーブを指します。例えば、こんなものがあります。特定の品種を指しているわけではなく、総称して「ハーブ」というんですね。だから、ハーブソルトといっても、味わいは様々です。ハーブの選び方や量は、作る人によって異なります。いろんな商品があるけれど、ハーブの種類はそれぞれ違うんですね。作る人の個性が表れる調味料です。

ハーブソルトの特徴(メリット)

ハーブソルトの特徴は、香りです。

サラダに不足する香りをプラス

ハーブソルトは、一振りするだけで豊かな香りをサラダにプラスしてくれます。生野菜を中心としたサラダは、香りが立ちにくい料理です。そのままのレタスやトマトなどの野菜は、加熱料理と違って、口にする前から香りを感じることが難しいと思います。その点、香り高いハーブが嗅覚を刺激してくれます。ハーブソルトはサラダの味わいを活気づけます。

サラダがドレッシングに主導権を奪われない

香りが立ちにくいサラダは、あわせる調味料でバランスが大きく左右されます。ありがちなのが、ドレッシングをたっぷりかけること。こうした味付けではサラダ全体を支配してしまい、野菜の味を楽しむのが難しくなります。ごまドレッシングの香ばしい風味やレモンドレッシングのさわやかな風味は、適量を見極めるのが難しいものです。濃いめに作られたドレッシングは、分量に気をつけても生野菜とのバランスを取りにくいように感じます。サラダ野菜の味が薄く、ドレッシングだけが目立つことがありますね。

一方で、ハーブソルトは野菜を引き立ててくれます。ハーブらしさは際立ちつつも、野菜と調和しています。ハーブも植物の一部であるため、野菜との相性が良いのかもしれません。

サラダにおけるハーブソルトの使い方

どんなふうに使えばいいのか、サラダでの使い方を見ていきましょう。

サラダ用なら「オリーブオイル・お酢」とあわせる

サラダなら、オリーブオイルとお酢を合わせます。これはドレッシングを自作するイメージです。ドレッシングの要素は3つありますが、ハーブソルトは塩の要素です。ハーブが加わることで旨味もプラスされ、調和します。詳しい使い方はこちらにまとめました。(塩をハーブソルトで代用すればOKです)

サラダでの使用例

具体的にどんなサラダと合わせるかというと、旨味のある食材がおすすめです。肉や魚、きのこ類などですね。コクのある動物性の食材は、ハーブの香りが良さを一段と引き立ててくれます。このサラダは、相乗効果を狙っています。

愛用のハーブソルトおすすめ3つ

愛用しているハーブソルトの中から、おすすめを3つ紹介します。

クレイジーソルト

1つ目はクレイジーソルトです。ハーブが入った万能調味料として、その名が知られています。アメリカで誕生し、1980年ごろから日本に輸入され、広く親しまれています。スーパーでよく見かけますね。使われているハーブとスパイスは6種類で、必要最低限の選りすぐりです。(後に紹介するハーブソルトは、ハーブの種類がさらに増えます)特定のハーブが目立ちすぎることなく、絶妙なブレンドに仕上がっています。

シーズニングソルト ハーブミックス|カリス成城

カリス成城のシーズニングソルト ハーブミックスは、ハーブ専門店の名品です。東京の成城学園にあるカリス成城は、ハーブやコスメの専門店として有名。彼らのシーズニングソルトは、塩とスパイスをベースに、さまざまなハーブをブレンドしています。その結果、野菜にふりかけるだけで、素材の味を引き立てる味わいになります。ガーリックの効果も感じられるけれど、他のハーブとのバランスが取れているので、独特の香りが楽しめます。私も母が使っていたのを見てから、このハーブソルトの虜になり、使い続けています。

place 花やしきの海のハーブソルト

place 花やしきの海のハーブソルトは、都内の雑貨のセレクトショップで見つけました。 10種類ものハーブが使われていて、その豊かな風味に惹かれました。 シーズニングソルトとは異なり、スパイスよりもハーブが主役で、優しい味わいが特徴です。 別の店で販売されているようで、ラベルも異なります。

ハーブソルトの配合について

大手メーカーと中小メーカーの違い

今回、取り上げた小規模メーカーの商品と比べて、大手食品メーカーのハーブソルトをいくつか比較してみたところ、次のような違いが見られました。 大手メーカーの商品は、大量生産に伴いハーブの種類を厳選せざるを得ない状況や、多くの人に合うように味が調整されている傾向があります。

ハーブソルトは自分で作れるの?

ハーブと塩でできた調味料なら、自分で作れちゃうんじゃない? こう思うかもしれません。 この問いの答えは 自分で作れるか? です。

自作できるがコストが高くつく

「手間暇がかかる」といった意味で、ハイコストにつながる要素は3つあります。

生のハーブは痛みやすい

ハーブの鮮度が命なことは、1つ目のポイントです。ハーブはデリケートな植物で、生の状態ではすぐに傷みます。しおれや変色が進み、味や香りも失われてしまいます。そのため、早めの処理が必要で、適切な乾燥方法など手間がかかります。

生のハーブを手に入れるのは意外と難しい。

ハーブの種類によって、手に入れるのが難しい場合がある。 特に、日本ではハーブ料理が一般的でないため、多くの店舗で幅広い品ぞろえが見られない。

ブレンドをするのは難しい。

ハーブのブレンドは難しい。

ハーブソルトの代わり方

ハーブミックスを使って代替可能

専用の調味料を持ちたくないときは、ハーブミックスを使うのがおすすめ。ハーブソルトから塩を抜いたもので、プロがブレンドしてくれたものだから。

エルブ・ド・プロバンス|マスコット社

エルブ・ド・プロバンス|マスコット社

ハーブミックスでオススメなのは、マスコット社のです。 含まれるハーブは、こちらの9種類です。 ガーリックやジンジャーがない分、グリーンのハーブが前面に出ます。ローレルやローズマリーから感じるとおり、生よりは焼き系の料理が似合う印象です。 生野菜だけで食べるには割と強めなんですよね。 特にローズマリーにあたると、口を持っていかれます。笑 サラダでは、焼き野菜やお肉をメインにすると食材が引き立てられます。「ハーブミックスは個性のある食材と食べる」のが最適解のひとつだなと思っています。

ハーブソルトの保存方法

密封容器で常温保存

保存は、密封できる容器に常温保存するのがおすすめです。密封容器である理由は、湿気の少ない冷蔵庫で保存するのがいいんですが、管理が難しいです。冷蔵庫を開け閉めするタイミングで結露が発生してしまいます。すると、水滴がハーブソルトにわたって腐る原因になってしまいます。よって、密封を前提に「常温保存」が管理しやすいです。

ハーブソルトを使って香り高いサラダを作ろう【まとめ】

この記事では、ハーブソルトという多目的な調味料を紹介しました。サラダに欠かせない「香り」をプラスしてくれるこのアイテムは、キッチンでの必需品です。ハーブは広範なジャンルですが、ハーブソルト1つで料理が一気におしゃれになります。特に、カリス成城のハーブソルトは穏やかな味わいで、初めての方にもおすすめです!ハーブソルトを使えば、いつものサラダも新鮮な風味に変身し、食卓が一層華やかになります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

関連記事

ハーブについて学べる本

数え切れないほどの種類のハーブについて知りたい場合は、専門書で知識を得ることがおすすめです。料理での使い方など、実用性の高いハーブ本を中心にまとめました。

ハーブソルトにぴったりのバルサミコ酢

ハーブソルトと相性の良いのが、バルサミコ酢。ハーブソルトの香りを際立たせ、サラダの味わいを高めます。

愛用しているおすすめのドレッシング

やっぱり、便利なのが、一度に味をつけられるドレッシング。おすすめの品を紹介します。

関連記事をチェックしてみよう

記事は空白です

コメント

コメントを書き込む

コメントをお願いします

おいしいもの好きな都内ひとり暮らしの30代会社員。サラダを中心に、おいしい料理・食材情報・生活術を発信しています。レシピ化したサラダは250超。9-17時勤務が作れるレシピ、サラダをおいしく作るコツ、調理アイテムや食材・調味料をお届けしています。シンプルな生活が性に合う性質で、脱会社員を目指して活動中。本屋・晩酌が好きです。

SNSフォロー

作りたてサラダをチェック!

タグ検索

よく読まれている記事

タイトルとURLをコピーしました