生クリームの日持ちはホイップした後どれくらい?開封後の余った分は冷蔵庫で大丈夫か解説!

時折、生クリームを使う機会があり、量の調整が難しいことがあります。ついたくさん泡立ててしまうこともあるでしょう。

では、一度ホイップした生クリームは、どのくらい日持ちするのでしょうか?

また、おすすめの保管方法も合わせてご紹介いたします。

泡立てた生クリームを冷蔵庫で保存する場合

生クリームを使う予定がある際、つい「冷蔵庫に入れておけば大丈夫だろう」と考えることがありますが、開封後の生クリームは非常に傷みやすい食材です。液体状態であっても、開封後はせいぜい3日以内に使い切るべきです。

残念ながら、ホイップした生クリームは泡立てる際に外部から細菌が侵入する可能性が高く、液体の生クリームよりも賞味期限が短い傾向があります。最も美味しく楽しむためには、泡立てたらすぐにまたは当日中に使用することが理想的です。

ラップで包み、冷蔵庫で保存すれば、翌日までには劣化せずに済むことがありますが、時間が経つと泡が消えて生クリームがドロドロになります。また、冷蔵庫内の他の食材の香りを吸収しやすいため、1日でも劣化が進む可能性があることを覚えておくべきです。

ホイップした生クリームは冷凍できる?

生クリームの日持ちが短いことにがっかりしてしまったかもしれませんが、捨てる前に待ってください!ホイップクリームはそのままでは長期保存が難しいかもしれませんが、実は冷凍保存が可能です!

家庭の冷凍庫でも、適切な方法で注意深く冷凍すれば、約一ヶ月間保存することができます。

ホイップクリームの冷凍方法は以下のようです。

  1. 臭いが移らないように密封していれば、どのような形で冷凍しても問題ありません。使いやすい方法で冷凍しましょう。
  • 直径5~10センチほどの丸型に絞り出して冷凍し、凍ったらまとめてフリーザーバッグに入れて密封保存。そのままアイスクリームのように食べたり、ココアやコーヒーに入れたり、トーストにトッピングしたりと多彩な使い道があります。
  • シリコン型に入れて冷凍し、凍ったらまとめてフリーザーバッグに入れる。絞り袋がなくてもシリコン型があれば便利です。
  • まとめて密封可能なタッパーウェアに流し込んで、そのまま冷凍。一度にたくさんのホイップクリームを解凍して使う場合、この方法が最も簡便で場所も取りません。

ただし、冷凍する際は泡立ててから行うことが重要です!

ホイップクリームが冷凍できることを知ると、液体状の生クリームも冷凍したくなるかもしれませんが、生クリームを液体のまま冷凍すると、解凍時に油分と水分が分離してしまう可能性があるため、注意が必要です。分離した生クリームは混ぜても使用できないのでご注意ください!

ホイップクリームの解凍の仕方

クリームを常温で放置することが雑菌の繁殖や食中毒の心配を引き起こす可能性があるため、使う際には冷蔵庫に移して、じわじわと解凍させる方法を選ぶことが安全です。

また、ココアやコーヒー、ホットミルク、紅茶などの温かい飲み物にクリームを入れる際には、凍ったままクリームをホットドリンクに加え、その中で解凍させる方法もあります。これにより、飲み物がクリーミーになり、クリームがスムーズに混ざり合います。

タイトルとURLをコピーしました